GOGOきママん日記
ホーム » BackNumber
エントリー目次
衣替え
2011.11/11 (Fri)
もう11月だというのに半袖がタンスに入ったままでした。ちょこちょこ長袖を出していたら、タンスがごちゃごちゃのいっぱいこにw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
先週まで暖かかったので、タイミングがわからなかったのよ。
昨日からかなり寒くなってきたので、衣替えしました。
ストーブも出したので、冬の準備はバッチシです。
夜な夜なPCに向かって、いろんな方の英語育児(幼児教育)のブログを読んでいるのですが、ここ2,3日寒くて断念していました。
今日からまたせっせと読もうと思っています。
まだまだ英語教材&育児のことでいろいろ迷っています。
おばあちゃん大好き
2011.11/10 (Thu)
今日は、検診日でした。おかげさまで順調です。
またまた男の子です。
我が家は、タロを含めいとこも全員男の子ばっかりなので、出来れば女の子を。。。と思っていたので、前回先生にどっちですかと聞いていましたが、今日もう一度確認してきました。
間違いなく男の子でした。
オマタのエコー写真もいただいてきました( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
病院に行くときや何か用事があってタロを見られないときは、いつもおばあちゃん(旦那のお母さん)にタロを預けます。
タロはおばあちゃんが大好きなので、私が出かけても全然平気です。
最近は「行ってらっしゃい」と送り出してくれます。
楽だけど、ちょっとさみしかったりして。。。
だんだんそういうこと(私がいなくても平気な状態)が増えてくるのかな?
今日はスイミングでしたが、朝からタロが咳と鼻が出るのでお休みしました。
スイミングも私がいなくても平気になってくれるといいのだけど、こちらはちょっと時間がかかりそう
頑張ったね!
2011.11/08 (Tue)
今日はスイミングでした。タロはひとりで頑張りました。
前回は、水に入ってから上がるまで(終わりまで)泣き通しでしたが、今回は少しは泣いたけど、だいぶ泣かなかったよ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
前は泣き過ぎて、家に着いた途端バタンキューでお昼ご飯食べずに寝ちゃったから、今日は朝から張り切って、お弁当を作って持っていきました。
先生は、「おかあさん!!慣れるまであと2回ほど我慢してください」と言ってました。
まあ何とかスイミングは続けられそうかな?
遅寝遅起き\(o ̄∇ ̄o)/ネボスケー
2011.11/07 (Mon)
昨日まで11月とは思えない暖かさでしたね。今日は風が強くて、冷たいです。
最近タロは、朝起きるのが遅くなってきています。
夜寝るのが遅いから。。。
夜9時までには寝てほしいのに、なかなか寝てくれません。
朝は7時過ぎまで寝ています。
6時~6時半ごろまでに起きてくれるのが理想なんだけど。
毎日「今日こそは早く寝ようね」って声掛けしてるけど、全然ダメ。
「タロ、寝んで」
「電気消さんといて」
と言って拒否してきます。
もっと外遊びして疲れさせないとダメかな?
昼寝は1時間ほどして起きてきてから、抱っこでもう1時間ほど寝ます。
昼寝も長すぎるかな?
早起きからリズムを変えていけるかな。。。
子育てのビジョンとは
2011.11/06 (Sun)
タロの英語の教材のことで、悩んでいます。旦那は、投資と思えば高くないと言うのですが、いろいろ考えてしまいます。
家保のように、活用しきれないかもしれないし、タロの問題ではなく、私の問題なのです。
タロに英語を習得してほしいと思うのは、タロの為ではなく親のエゴで、タロにどうなって欲しいかというビジョンがなくてはダメなんじゃない?と言われました。
世襲と言う言葉がありますが、産まれた時から「お前はこの家(商売、仕事)を継ぐんだ」と強い思いで両親が育てるから受け継がれていくということですよね。
親の思いがその子の人生を決めると言ったら言い過ぎかな。。。
今の時代、人生の選択は本人が決めるのでそのようにはいかないかもしれませんね。
人生の選択肢はたくさんあった方がいいし、選択できる自由は子供に与えてあげたい。
タロにどうなって欲しいか。。。
子育てのビジョンは、自立して幸せになって欲しいし、自分だけではなく、他人を思いやれる人になって欲しい。
旦那は天命を全うできる人になって欲しいと言ってます。(世界平和だそうですがw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!)
うちは、商売をしているので、後を継ぐかもしれないし、継がないかもしれない。
うちの商売は、英語にはいまのところ無縁だけどこの先はどうかわからないし。
これからは英語は出来て当たり前、ツールとして必須だと思う。
出来ればタロには、英語で苦労してほしくない。
私も覚悟を決めなければ、教材を使いこなせない気がします。
